漢拏山:1970年国立公園指定・2007年6月世界自然遺産登録
登山ルート:
観音寺(クァヌンサ)コース登山口標高650m(8.7km・約5時間)から漢拏山頂(1950m)を経て城板岳(ソンバナッ)コース登山口標高750m(9.6km・約4.5時間)。
全体で18.3km、高度差1300m、標準歩行時間約9時間30分。
観音寺コースを朝8時出発、漢拏山頂14時、午後7時半城板岳コース下山口到着。
今回、城板岳コース登山口約4km手前で歩けなくなった3人組の50代女性(懐中電灯、携帯電話、非常食を持っていなかった)を救助しに登り直したので11時間30分かかった。
新月で星明りだけの森林地帯で懐中電灯がなければ登山道は全く見えない。
彼女達は遭難しないで済み感謝していた。
登山は当日登山だけ許可しているので夜間登山は禁止している。
登山コースの途中で入山時間(10月は12時30分)を過ぎれば登山できない。
日没2時間前は入山禁止している。
また山頂は14時までに下山する。公園管理職員がチェックしている。
日没前に下山が完了するように季節別に入山時間を統制している。
漢拏山は、山頂に立てば天の川を引き寄せるほど高いという意味。
漢拏山は海抜1,950mの済州島の中央にある休火山、頂上に「白鹿潭」と呼ばれる火口原がある。
周囲には大小368個の寄生火山である「オルム(岳)」が分布している。
漢拏山は温帯から寒帯気候帯まで、植物の垂直生態系を保っている。
1,800種類の植物と4,000種類の動物が生息していて学術的な価値がとても高い宝庫として、
1966年天然記念物第182号に指定、保護されている。
済州島地図

城山日出峰より漢拏山を望む

サングンブリより漢拏山を望む

観音寺コース登山口へ 5-16道路 TAXI代20,000W

観音寺コース登山口

観音寺コース登山口

観音寺コース登山口 標高650m

観音寺コース 階段の多い登山路

観音寺コース 溶岩流の登山道

観音寺コース ・グリム窟 案内板が完備していて迷わない。

観音寺コース 炭焼き窯跡

観音寺コース(5-8)、 観音寺コースは5-34で頂上近く

観音寺コース

観音寺コース 耽羅渓谷 Tamra Valley

観音寺コース 耽羅渓谷

カタツムリ 韓国にはカタツムリ入り化粧品がある

観音寺コース 荷揚げ用モノレール

荷揚げ用モノレール 本来は登山者は乗れない

観音寺コース 標高1,000m地点

済州島4.3事件のゲリラ行動跡

観音寺コース(5-18)

三角峰 三角峰待避所

三角峰待避所 荷揚げ車(2台)

荷揚げ車・ラックピニオン

三角峰待避所からの展望

三角峰待避所 入山制限時間12時30分

ゲミモク

耽羅渓谷の枯川に架かる吊り橋

ハルラサン北壁

竜鎮閣待避所跡

王冠陵

竜鎮閣待避所跡(ヨンジンガクShelter跡)
2007年の台風Nariで破壊した

竜鎮閣待避所跡

竜鎮閣待避所から漢拏山を望む

済州市方面を望む

もう少しで山頂だ! ちょっと休息していこう

済州市方面を望む

済州市方面を望む

済州市方面を望む

済州市方面を望む

済州市方面を望む

済州市方面を望む

展望台にて

王冠稜方面を振り返る

観音寺コースから漢拏山頂を望む(東陵山頂付近 約1900m )

漢拏山頂観測機器

漢拏山頂から城板岳コースを望む
山頂で観音寺コースと城板岳コースがつながる

漢拏山頂 国立公園監視員小屋

漢拏山頂

漢拏山(1950m)山頂にて 13時57分

漢拏山 白鹿潭(ベンノッタム) 周囲550m、深さ108m、 火口原 1.6ha

火口原・白鹿潭

漢拏山(1950m)山頂

漢拏山頂のデッキ

漢拏山 展望の良い城板岳コース 14時01分下山開始
監視員がハンドメガホンで下山を促していた

漢拏山 城板岳コース(4-36)

城板岳コースから山頂を振り返る

アザミ

アザミの花

城板岳コース1800m地点

城板岳コース

杜鵑花林(チンダルレ)避難所付近 (つつじ畑避難所1500m付近)
太陽電池の大きなパネルが見える

杜鵑花林避難所登山規制時間
杜鵑花林避難所通過12時30分(10月)
山頂下山時間14時(10月)

各所に案内板がある

杜鵑花林(チンダルレ)避難所(つつじ畑避難所)1500m
チンダルレとは山つつじ畑のこと。
付近につつじの群落があり春は、つつじの花が壮観とのこと。
国立公園監視人が常駐している。 インスタントラーメン等の売店もある

杜鵑花林(チンダルレ)避難所付近

城板岳コース登山口まで5.6km

沙羅岳薬水

沙羅(サラ)避難小屋

トイレ

城板岳コース 荷揚げ用モノレール車

城板岳コース 荷揚げ用モノレール車(女性2人が乗っていた)

城板岳コース登山口到着19:21 標高750m

城板岳休憩所(登山口) 19時22分

名古屋の3人組 19:24

城板岳バス停から旧済州市街のバスターミナルまでバス(1500w、約30分)に乗る。
そこから新済州市街のJeju Grand HotelまではTaxiで戻る。
下山後韓国焼肉料理店「御座」で夕食

黒豚

Ma氏がホテルで地元の人が行く美味しい店を聞いてくれた。

Se氏、Su氏 油除けエプロンをつけてもらう

カルビ

Jeju Grand Hotelにて

Jeju Grand Hotelから漢拏山を望む

Jeju Grand Hotelから漢拏山を望む

西帰浦(ソギポ)市より漢拏山を望む

西帰浦(ソギポ)市より漢拏山を望む

天帝淵滝周辺より漢拏山を望む

天帝淵滝周辺より漢拏山を望む
