.
テニアン上空 17:33


「バンザイクリフ」は、太平洋戦争敗走時に日本人が崖から「バンザイ」と言って
飛び込むのを米兵が聞いていたので「BANZAI CLIF」と名付けた。

バンザイクリフ周辺には多くの慰霊碑が立っていた。

この崖もスーサイドクリフ(SUICIDE CLIF)と名付けられた。
アメリカ軍艦からの砲撃で崖が崩れている。ここからも多くの日本人が飛び降りた。
ここに日本軍最後の司令部があった。
周辺に日本政府が建てた日本平和記念碑や韓国人記念碑、沖縄記念碑がある。
高射砲や戦車が当時のまま置かれている。
「バードアイランド」に行く途中、レンタカーと思われる車が観光バスの正面を走ってきて
観光バスに気付き急ハンドルを切り、スピンして右側の空き地に突っ込んだ。
幸い事故にならなかったが通行区分帯を勘違したのであろう。サイパンは右側通行である。
観光バスは「パウパウビーチ」に着いた。ここから遠くマニャガハ島が見えた。
この浜辺の北にMariana Resort & Spaがあり、
南隣に3年前運営終了したHotel Nikko SaipanがPalms Resort Saipanになっていた。
Palms Resort & Spaの正面の「ラ・フィエスタ」は閉鎖され寂れていた。

サイパンダは、サイパン観光振興のため電通が約1億円で請け負い創作したもの。
そのおかげで日本人観光客が増えて1億円以上の効果があったという。
免税店GALLERIA内のサイパンダ! 11:30
昼食は、以前「ココナツ亭」の経営者であった奥さんが新たに「島の幸・ひろ」を
開業しているとの話を聞き食べに行った。 和風創作料理で美味しかった。

これは「キハダマグロのマヨネーズ焼き定食」$8
M氏はカレーライス大好き!

お店の名前は息子さんの名前から付けたとのこと。
夕食にも訪問し、本物の夕獲り刺身を食し、とても美味しかった。

食後に「ひろ」の前にあるアメリガンメモリアルパークを散歩した。
戦争記念館でサイパン攻略の映画を見たが史実に基づいた説明と思った。

昼食後、FIESTA Resort & Spaに戻り、午後1時から



今は亡き義母が若いとき南洋興発株式会社新橋事務所に勤めていたこともあり
感慨深く公園を散歩した。
現在はサイパン島にもテニアン島にもサトウキビ畑も工場も無い。
夕食は「島の幸・ひろ」で夕獲り刺身や魚肉餃子、カツオの竜田揚げなど食べた。
29日は朝早くからM.O.C Dive Centerの木村さんの案内で3か所のビーチを訪れた。


丸いのは大砲の台座
下の写真が大砲の弾薬庫



ここから上陸してくる敵兵を撃つようになっていたが
この浜からは米軍は上陸しなかったとのこと。

この浜に来た目的は、星砂採集である。 9:15
生きている星砂を浅瀬に入って藻ごと摘みとる。

星砂:約2mm 原生生物である有孔虫 寿命約1.5年
波で流されないように星状になっていて藻に絡みつく。
有機質である原型質が分解されると丈夫な骨格(炭酸カルシューム)が残る。

サイパン島南端のオブジャンビーチ (Obyan Beach) 11:28
誰もいないきれいなシュノーケリングスポットでありダイビングポイントでもある。
たくさんのいろいろな熱帯魚が珊瑚礁の中で泳いでいた。
駐車場の車上荒らしを防ぐため、マリアナ政府観光局に雇われた監視員が一人いた。

海岸を覆っている蔓草は「ハマヒルガオ」である。
青い朝顔に似た花が咲いていた。

Obyan Beachからサイパン島北西Mariana Resort & Spa 近くのWing Beachに来た。12:00
レストランでバイキング形式の昼食をした。$15 ($8)
M.O.C Dive CenterはMariana Resort & Spa 内にある。


昼食後、Wing Beachで約2時間のシュノーケリングを行った。 13:00

戻ってくると屋根のところに「ナンヨウショウビン 」(南洋カワセミ」が留まっていた。
英語で「Collared Kingfisher」という。
「1日3度見ると幸せになれる」と誰かが言ったが、その場で仕事している人は、
「何度も見ているが、まったく幸せになっていない」と言っていた。

翌日30日の朝、FIESTA Resort & Spa 7階から樹木に留まっていた
ナンヨウショウビンをデジタル望遠で撮影したがぼけていた。



つぶしたノニの実には硬い種がたくさん入っていた。
木の実は油っぽく、変な匂いがする。この油が肌に良いとチャモロ人は言っていた。
しかし健康促進作用があるとか糖尿病に良いとか高血圧に良いとか言っているが
医学的データは殆どない民間薬とのことらしい。真偽のほどは判らない。

サイパン島にはココナツヤシの木が多い。
海岸には落ちた実から芽を出したものがたくさんある。

青いココナツの実を割って飲むココナツジュースの味はイマイチだが
中の若い白い柔らかいココナツを山葵つき醤油で食べると、
ホンマグロの味がしてとても美味しかった。

珊瑚礁の海岸にも波風に負けず根を張り生きている木があるのだ!
逞しく生きていく生命体があるのだ。


これは火炎樹(Flame Tree)の実なのだ。
6月には赤い花が咲き南洋桜とも呼ばれている。
「サイパン島に咲いていた花」




9月 29 日もフィリピン海に陽が沈む 18:00
FIESTA Resort & Spa 8階から見た夕日はきれいだ!
しかしサイパンは国として現在斜陽だ。
夕食前にラウンジでワインを給仕してくれたのは23歳のハバロフスク出身のロシア女性であった。
朝食時はフイリピン女性が給仕してくれた。
サイパンの人口約79,000人のうち外国人が約70%を越える。
フイリピン人が44%の35,000人、チャモロ人が25%の20,000人、中国人が15%の12,000人、
ミクロネシア人6,000人、韓国人2,000人、日本人1,000人、アメリカ人ロシア人他3,000人とのこと。
サイパンは北マリアナ諸島連邦で米国の自治領になっているが、
近々アメリカ合衆国の準州に近々なる予定。
しかしいろいろと問題があり延び延びになっているようだ。
北マリアナ諸島近くで嘗て米国は、核実験を行ったので住民の不満を抑えるためか
米国は補助金を現地人にばらまいた。
そのため現地のチャモロ人達はアメリカの補助金を貰い、
フードスタンプ(食事補助金券)を貰って生活していたので働かなくてもよかった。
それで農業や漁業が衰退した。
そのため現在、観光以外の産業が無い、農業も漁業も殆ど無い、
そしてほぼ全てのものを輸入に頼っている。
米国の準州にしてもグアムのように軍事基地があるわけでないので米国の利益にならない。
米国の経済的負担になるだけでなく、
準州になればサイパンの70%以上の外国人がアメリカ国籍になる可能性を心配しているともいう。
テニアン島のように平らな土地であれば米軍基地建設も可能かもしれないが。
嘗てのようにサトウキビで特産砂糖かラム酒を作ったら産業として成り立つだろうか?
現地人は、農業や漁業、観光だけで経済的に自立ができるだろうか?
観光を推進するにも、環境保全が必要でごみ処理や下水処理、上水整備、電力事情の改善と
やるべきことがたくさんありそうだ。
サイパンにあった日本経営のホテルは中国系や韓国系資本に安く買い取られている。
まだ日本人観光客は約7割というが、今回のサイパン旅行でも韓国人や中国人を多く見かけた。
サイパンは、韓国人や中国人が大勢訪れるようにして観光立国していくのが良いかもしれない。
日本人は、豊かな自然が残るテニアン島やロタ島にマリーンスポーツをしに行くようになるのだろうか?
28日「ひろ」で夕食をしている時、隣の席にいた可愛いお嬢さん達が同じFIESTA Resort & Spa の7階に宿泊しているという偶然もあり29日の夕食を一緒にすることになった。

29日の夕食は、Country House RestrauntにてBeef Steakを楽しむ。


FIESTA Resort & Spa 前でホテルボーイさんが撮影 20:48
個性あるバラバラの姿勢が面白い
成田空港到着予定時間17:55 実際は22:00 遅延約4時間
駐車場から自動車を受け取り帰宅したのは10月1日午前2時30分
「なんでこんな飛行機に乗ってしまったのか?運が悪い?」
デルタ航空の成田サイパン線で往路は約3時間部品交換で出発遅延した。
帰路も約4時間遅延した。
往路には600円相当の食事券がでた。
帰路は食事券が無く、マイレージとして2500マイルの申請書をUSAデルタ航空に
切手を貼って出せば加算してやるとのこと。面倒だな~。
帰路の遅延理由は、飛行機のクルーが手違いでアサインされていなかったとのことで
他から連れてくるのに時間が掛った。
日本の航空会社の管理体制からみれば驚くべきことだ。
それだけだったら、「デルタ航空にもう乗りたくない」と思わなかったが、
乗客乗務員が乗って飛行機が動き出した時、
突然、照明や空調、エンジンが完全にストップして真っ暗になった。
1分後位して非常灯が点灯し「現在調査中です」というアナウンスだけあった。
しばらくするとエンジンが再起動し「機体の到着が遅れました」という理由で飛び立ったので、」
「この機体に慣れていないクルーが操作間違いをしたのだろう、大丈夫かな?」と話しあっていた。
30日は、サイパンも日本も雨天のせいか航路の気流状態が悪く、
機体が長い時間揺れて食事もかなり遅くなって出てきた。
客室乗務員も出発遅延と機体の揺れでイライラしていたようで
食事を給仕している時もなんだか粗雑な感じであった。
でも雨天の成田空港に22時過ぎ無事着陸した。
それから車を受け取り高速道路で仲間3人を家まで送り、午前2時半ごろ帰宅した。
旅行はいろいろなことがあって、いろいろな経験をするのが面白いが、
あまり不安になるようなことは経験したくない。
でも旅行は、エピソードがあるから楽しい。