2023年10月10日火曜日

東京都埋蔵文化財センター・縄文の村

2023年10月7日(土)晴れ
同期入社の3人で東京都埋蔵文化財センターと遺跡庭園「縄文の村」を訪ねた。
その後、昭島モリタウンのサイゼリアでワイン付きイタリア料理で懇談会をした。

立川南駅から多摩センター駅まで多摩モノレールで行った。
高架を走る電車から富士山3776mや奥多摩山域の大岳山1266m、御前山1405m、
三頭山1531m、御岳山929mなどが見えた。

縄文の村は、多摩ニュータウンNo.57遺跡のうち集落があった範囲を庭園として整備した。
3棟の竪穴住居や縄文の森、湧水跡が再現されている。
当日は、竪穴住居で防虫・防腐を兼ねて火焚きが行われていた。

遺跡庭園「縄文の村」内に縄文時代中期を中心とした時代の多摩地域に自生していたと
考えられる植物を選び、「縄文の森」を再現している。

縄文の村では、飛び入りで「遺跡庭園縄文の村2023秋 自然観察会」に参加した。
説明員は、植物の専門家パルテノン多摩学芸員の仙仁径氏と東京都埋蔵文化財センターの
学芸員2名であった。植物学と考古学の双方から遺跡庭園の植物の観察をした。
タマノカンアオイやウバユリ、ガマズミ、オニグルミ、クリなど40種+αの説明があった。

多摩ニュータウン(稲城・多摩・八王子・町田)では964ヵ所の遺跡が発見されている。
東京都埋蔵文化財センターでは、1966年(昭和41年)から40年間かけて770ヵ所の遺跡を
発掘調査してきた。東京都埋蔵文化財センターは、丘陵人(おかびと)たちの宝箱である。

東京都埋蔵文化財センターは、東京都全域の発掘調査を行うが、
多摩ニュータウン遺跡の発掘品の調査、保管、展示、埋蔵文化財に関する普及・啓発を
行っている。東京都埋蔵文化財センターの組織と事業は、令和5年7月1日付で
公益財団法人東京都教育支援機構に移管された。

~遺跡から見た多摩丘陵の歴史~
多摩ニュータウンのヴィーナス
No.471遺跡(稲城市若葉台)縄文時代中期前半
2009年大英博物館にて「土偶 The Power of the DOGU」でも展示された。
人面装飾付き吊手土器
No.72遺跡(八王子市堀之内)縄文時代中期後半
ランプとして用いられたとの説がある。
丘陵人(おかびと)の肖像
No.72遺跡(八王子市堀之内)縄文時代中期前半
有孔鍔付き土器の装飾として貼り付けられた。
日本最古の仮面状土製品
日本最古の土製仮面 毎日新聞1994.2.10記事

2023年10月7日(土)
あきる野市富士見台自治会資源回収 北公園 9:24
秋川駅南口 桜の木の伐採 9:34
駅前の5本の桜は、老木化と菌糸による腐朽により倒木の危険性があるので伐採
あきる野市都市整備部管理課管理係 株式会社秋川緑化
秋川駅南口 桜の木の伐採
秋川駅 9:38
秋川駅9:39‐JR武蔵五日市線ー9:47拝島駅9:50ーJR青梅線ー10:01立川駅 \230
多摩モノレール立川南駅 10:05
多摩モノレール立川南駅 10:13
立川南駅10:14ー10:36多摩センター駅 乗車券\408
富士山(左側)10:14
奥多摩山域 大岳山 10:15
富士山、多摩川 10:16
多摩モノレール多摩センター駅 10:44
小田急多摩線多摩センター駅 10:49
京王相模線多摩センター駅
サンリオピューロランド 10:52
サンリオキャラクターをモチーフにした大規模な屋内型テーマパーク \3,900
東京都立埋蔵文化財調査センター 10:53
東京都埋蔵文化財センター
東京都埋蔵文化財センター入口 10:54
遺跡庭園 縄文の村 10:55
都指定史跡 多摩ニュータウンNo.57遺跡
東京都指定 多摩ニュータウンNo.57遺跡 説明板
遺跡庭園「縄文の村」案内図
遺跡庭園「縄文の村」案内図
A:敷石住宅、B:前期前半の竪穴住所、C:中期後半の竪穴住居、D:竪穴住居の模型
E:湧水跡、AとBとCの間:縄文の森
No.57遺跡で発掘された遺物 縄文土器
遺跡庭園縄文の村 敷石住居(約4,500年前) 10:56
八王子市堀之内のNo.796遺跡で発見された住居を移築
敷石住居 10:57
床に大きく平たい石が敷かれた多摩地域の住居
縄文の村「遺跡庭園縄文の村2023秋 自然観察会」 11:01
飛び入りで「自然観察会」に参加した。
「遺跡庭園縄文の村2023秋 自然観察会」 11:08
湧水跡 11:11
江戸時代から続く農家の生活用水として最近まで使われていた。
地面に見える小さな穴はセミの抜けた跡
タマノカンアオイ(ウマノスズクサ科) 11:12
1931年に牧野富太郎が新種として発表した。
縄文時代前期前半の竪穴住居(約6,500年前) 11:20
発掘調査時の位置に復元した。棟の上に屋根が浮き上がらないように土が盛ってある。
ガマズミ(ガマズミ科ガマズミ属)の説明 11:20
説明員:植物の専門家パルテノン多摩学芸員の仙仁径氏
ガマズミ(ガマズミ科ガマズミ属) 11:21
甘い味がする。赤く熟した果実は食用や発酵酒に使う。
縄文土器の中にガマズミの種とショウジョウバエが入っていたことで
発酵酒を造っていただろうと推定される。
遺跡庭園「縄文の村」植生説明図
遺跡庭園の植物たち 東京都埋蔵文化財センターにて
オヒシバ、メヒシバ、アキメヒシバ、コメヒシバの説明 11:25
オヒシバ、アキメヒシバ、コメヒシバ
コナラの説明 11:29
説明員・植物の専門家パルテノン多摩学芸員の仙仁径氏
コナラの実(どんぐり)にハイイロチョッキリ(ゾウムシの仲間)が産卵した後に
どんぐりと一緒に枝と葉が落下傘のようにゆっくりと落ちて衝撃を和らげている。
ハイイロチョッキリが丈夫なあごで枝を切り落とす。
産卵から切り落としまで約3時間かかる。この写真ではどんぐりが外れている。
ハイイロチョッキリ(ゾウムシの仲間)が産卵した後に枝を切り落とす。
NHK for Schoolより
縄文時代中期後半の竪穴住居(約4,500年前) 11:33
縄文時代前期前半の竪穴住居(約6,500年前) 11:33
発掘調査時の位置に復元した。棟の上に屋根が浮き上がらないように土が盛ってある。
ウツギの説明 11:33
発掘調査後の住居跡に盛土をして竪穴住居2軒の調査当時の様子を模型で再現 11:37
オニグルミの説明 11:48
種が流されていくので川沿いに生育している。
縄文時代には、クルミの実を石で割った痕跡が残っている
ヤブマメ(マメ科ヤブマメ属)の説明 11:45
ヤブマメはふつうの花の他に地上に閉鎖花(へいさいか)を持ち、
地中にも閉鎖花を持つという3通りの特殊な繁殖力を備えている。 
開放花・・・通常の花。受粉媒介者の行動を借りて受粉し、遺伝子を交換する花。
閉鎖花・・・花冠の一部または全体が開かず、同一個体内で自家受粉する花。
地下の閉鎖花・・・地下で咲く閉鎖花。
ヤブマメ(マメ科ヤブマメ属)の開放花 11:44
ヤダケ(矢竹) 11:46
竹と名が付くが成長しても皮がを包んでいるために分類される。
節は隆起が少なく、節間が長いので矢を作るのに適している。
矢の材料になるので武士の家に植えられていた。
竪穴住居で防虫・防腐を兼ねて火焚きが行われていた。 11:47
火焚き 11:47
アカソ(イラクサ科カラムシ属)赤麻の説明 11:48
茎から繊維をとって糸をつくっていた。
糸の繊維がとれる植物
ムラサキシキブ(シソ科ムラサキシキブ属) 11:56
果実は紫色で美しい、日本各地の林などに自生している。
果実には発芽禁止物質が付いていて、鳥に食べられ砂袋で種の周りの発芽禁止物質が
取り除かれ、糞として排出されるので、生えている場所ではない、遠いところで発芽する。
園芸品種の多くはコムラサキ(クマツヅラ科ムラサキシキブ属)である。
アオイスミレ(スミレ科) 11:59
日本原産のスミレ科の植物、閉鎖花を持つ。
ヒガンバナ(ヒガンバナ科) 12:02
花被片は6個、副花冠 はあるものと無いものがある。
雄しべは6個、花被ののど部又は花被片の基部につく。
クリの説明 12:03
縄文時代より栗の選別育成は行われていた。大きな栗の実がなる木を選別した。
竪穴住居の木材の多くは栗が使用されていた。
マヤラン(ラン科シュンラン属) 12:11
菌類に寄生して生活する菌従属栄養植物、菌から栄養をもらって育つ。
和名は初めて発見された神戸市の摩耶山に由来する。
レッドリスト絶滅危惧Ⅱ類 (VU)環境省レッドリスト

縄文時代中期後半の竪穴住居(約4,500年前) 12:17
壁沿いの5本の柱で屋根を支えている。
遺跡庭園縄文の村2023秋 自然観察会」解散 12:17
小田急多摩センター駅 12:25

小田急マルシェ多摩センター 
「名代 箱根そば 多摩センター東口店」にて昼食
かき揚げそば \500
小田急多摩センター駅 12:53
小田急多摩センター駅前 12:53
小田急多摩センター駅前 12:53
パルテノン大通り 12:53
パルテノン大通り 12:54
パルテノン多摩、パルテノン多摩ミュージアム、多摩市立複合文化施設、多摩市立中央公園
サンリオピューロランド 13:02
サンリオキャラクターをモチーフにした大規模な屋内型テーマパーク \3,900
東京都埋蔵文化財センター・縄文の村へ 13:02

東京都埋蔵文化財センター
東京都埋蔵文化財センターの特別収納庫
東京都埋蔵文化財センターの特別収納庫
新聞掲載遺跡と周辺の旧石器時代検出遺跡
多摩ニュータウン(稲城・多摩・八王子・町田)では964ヵ所の遺跡が発見されている。

おとし穴 
多摩丘陵の縄文人たちは、おとし穴を掘ってシカやイノシシを獲っていた。
多摩ニュータウン地域では1万5千基以上のおとし穴が発掘されている。

後期旧石器時代
立川ローム土層断面 
富士山の活動により約3万年~1万年前の間に立川ローム層と呼ばれる赤土が
関東地方に降り積もった。多摩丘陵では暑さが4mもある。
この層の中頃に2.8万年前位に噴火した姶良丹沢火山灰も発見され、
遺跡の年代を決める手掛かりになった。
出土した層ごとに見た旧石器時代の石器
後期旧石器時代~縄文時代草創期
縄文時代の石器
縄文時代早期
縄文時代前期
縄文時代中期前半
多摩ニュータウンのヴィーナス
縄文時代中期前半 多摩ニュータウンNo.471(稲城市若葉台)遺跡出土
多摩ニュータウンNo.471遺跡ついて
縄文時代中期後半
人面装飾付き吊手土器 
縄文時代中期後半 多摩ニュータウンNo.72遺跡出土
縄文土器の底に残った網代痕
多摩ニュータウン No.471・72・245遺跡
原体に用いられた縄 
①撚糸、②無節縄文、③単節縄文、④複節縄文
多摩ニュータウン遺跡の土偶
各土偶が発掘された多摩ニュータウン遺跡の場所
縄文時代後期 丘陵からおりる人々
縄文時代後期 丘陵からおりる人々
縄文時代後期前半は、配石遺構などが見るかるが、
縄文時代後期後半は、人々はこの丘陵からいっせいに姿を消した。
弥生時代
米作りがはじまった。
古墳時代前期
列島各地に前方後円墳が出現した。
古墳時代後期
台頭する新興勢力
古墳時代後期
石積みを有する横穴墓
多摩ニュータウン遺跡の古代墳墓分布図
奈良時代 
窯業生産と丘陵開発の進展
平安時代~鎌倉時代
自立する村と経塚の出現
室町時代~安土桃山時代
東国武士団の駆ける丘陵
江戸時代
江戸と共に生きる村々
江戸時代の火打ち道具
2号遺構 土玉、カワラケ 
原町西遺跡(文京区白山)江戸時代
速報展示 
祈りを丸めた玉 土玉、カワラケ
尾張藩上屋敷の暮らし
尾張藩上屋敷跡から出土した陶磁器
汐留遺跡2 打ち割られた仙台藩の宴席用食器 江戸時代後期 
仙台藩伊達家上屋敷の地下室から出土
汐留遺跡1 百万都市を支えた上水道
神田上水初期の木樋 江戸時代前期
ヒノキ製木樋とヒノキ製木樋・端部(丸の内3丁目遺跡)

多摩ニュータウン遺跡
多摩ニュータウン遺跡内の遺跡 
多摩ニュータウン(稲城・多摩・八王子・町田)では964ヵ所の遺跡が発見されている。
時期的に見た多摩ニュータウン地域の遺跡数と竪穴住居数
新聞報道された遺跡
新聞報道された遺跡
新聞報道された遺跡
新聞報道された遺跡
新聞報道された遺跡
大量の縄文土器発見 No.735遺跡
ここから約3万点の土器と千三百点余りの石器、装飾品、焼成粘土塊などが出土した。
時代:縄文時代、古墳時代、近世
東京新聞 1983.2.4記事
地崩れ層に覆われてため縄文時代前期約6000年前の墓場とそれを取り巻く
大量に廃棄された土器・石器などが極めて良好な状態で残されていた。
最大級の縄文中期集落 No.72・795・796遺跡
阿玉台式土器
勝坂式土器、大木式土器、中富式土器、加曾利式土器、加曾利E式土器
称名寺式土器、加曾利E式土器
No.72・795・796遺跡、No.57遺跡について
No.72遺跡では、縄文時代の竪穴住居跡が270棟以上見つかった。
No.916・917・918遺跡について
古墳時代、関東最大級の集落
13号竪穴住居 北壁付近出土状況
土器集中出土 住居廃絶祭祀か
土器 13号竪穴住居北壁付近出土
No.107遺跡について
古代水場遺構 8世紀後半~9世紀中頃
No.484遺跡について  古銭2万7千枚出土
大量出土銭  3号ピットから出土 62種12,957枚
中世に流通した銭 モノの物価
No.513遺跡について 鎌倉初期の墓発掘

東京都埋蔵文化財センターから多摩モノレール多摩センター駅へ 13:54
多摩モノレール多摩センター駅車内にて 14:05
多摩センター駅ー(多摩モノレール)ー立川南駅・・立川駅ー(JR青梅線)ー昭島駅
昭島モリタウン 14:51
昭島モリタウン 14:51
サイゼリアモリタウン昭島店にて懇談会 15:02~16:50
イタリアの家庭料理&生ビール3杯、ワイン1000cc
イカ墨スパゲッティ、プチフォッカ付きエスカルゴ、小エビのサラダ、
ミネストローネスープ、半熟卵付きグリーンピース、辛味チキン、ほうれん草のソテーなど
合計4,400円/3人 1人約1,500円
昭島駅17:03ー(JR青梅線)ー17:06拝島駅17:09ー(JR武蔵五日市線)ー17:17秋川駅
秋川駅南口と東横イン 17:20
10月7日午前9時半ごろ伐採された桜の老木
秋川駅南口 伐採予定の桜の老木 17:20
秋川駅南口樹木(桜)の伐採について(お知らせ)17:20
北公園とメタセコイヤ並木 17:32
帰宅17:35