2022年7月23日土曜日

三宅島

 7月13日(水曜)~16日(土曜)  船中1泊旅館2泊の3泊4日の旅

三宅島の遺跡等を4人で訪問した。ほとんど雨であったが晴れた時もあった。
軽自動車のレンタカーで周囲約30kmの三宅島を左回りに廻った。
昼食は弁当持参するか、食堂を予約しておくか、食堂が営業しているか調べておいた。
三宅島の旅日程表(費用約4万円)

三宅島には縄文遺跡等51ケ所の遺跡がある。
伊豆地区と坪田地区に多くの遺跡がある。
噴火のため遺跡が埋もれて発掘できていないところもある。
主な縄文・弥生遺跡地図
伊ヶ谷地区……西原A,B,C,D遺跡(縄文前中期)、坊田遺跡・坊田沢遺跡(弥生中期)
伊豆・神着地区……友地遺跡(縄文時代晩期)
美茂井・島下地区……島下遺跡・釜の尻遺跡(縄文後期・弥生中期)
坪田地区……大里遺跡・大里原遺跡(弥生中期)
立根地区……ココマ遺跡(弥生中期)、富賀浜A,B遺跡(古墳・弥生時代)
阿古地区……未発掘(溶岩の下)

*西原A,B,C,D遺跡では竪穴住居が発見され大量の黒曜石が出土した。
*坊田遺跡では土器の他に石皿や磨石などの木の実を砕き食用にする道具も出土した。
*ココマ遺跡(弥生時代中期)ではオオツタノハ貝の貝輪を作っていた。
*富賀浜A,B遺跡では耳飾りや土師器・須恵器が出土し、当時の文化の先進地域であった
 唐の土器を模倣した奈良三彩と呼ばれる釉薬を塗った土器が出土している。
*大里遺跡遺跡からは1万点以上の黒曜石が出土した。神津島で採れる黒曜石を集め、
 関東地方や東海地方への流通の拠点と考えられる。
*大里遺跡からは北陸地方で採れるヒスイや凝灰石でできた装飾品が出土した。
*釜の尻遺跡では縄文時代後期から弥生時代中期までの遺跡が見つかっている。
*友地遺跡では縄文時代晩期の竪穴住居が発見された。
*島下遺跡では縄文時代後期から弥生時代中期までの土器や石器が大量に出土した。
三宅島地区別遺跡一覧から主な縄文・弥生遺跡(三宅島郷土資料館より)

加曾利E式土器 西原B遺跡出土(縄文時代中期)
土器片 釜の尻遺跡出土(縄文時代後期)
土器片 友地遺跡出土(縄文時代晩期)
鏃(黒曜石)坊田沢遺跡出土(縄文時代早期)
オオツタノハ(貝輪) ココマ遺跡出土(弥生時代中期)



三宅島観光
三宅島観光地地図

◎度重なる三宅島の噴火であちこちに溶岩流や火山灰の跡が見られる。雄山からはまだ火山ガス(二酸化硫黄)が噴出していて山頂付近は立ち入り禁止区域になっている。

◎海路は竹芝桟橋を夜10時30分に出発し、三宅島には朝5時に着く。どの港に着くかは海況次第である。往路は錆ヶ浜港、帰路は三池港であった。航空路は調布飛行場から発着している。

◎イタチが道路を横切った。ネズミ駆除に天敵としてニホンイタチを使ったがネズミも爬虫類も鳥類も激減した。日本特産種で国の天然記念物に指定されているアカコッコ(スズメ目ツグミ科ツグミ属)がほとんど見られなくなった。

◎江島生島事件(江戸時代中期に江戸城大奥御年寄の江島(絵島)が歌舞伎役者の生島新五郎らを相手に遊興に及んだことが引き金となり、関係者1400名が処罰された綱紀粛正事件)の生島新五郎が三宅島に流刑になり、三宅島で亡くなったという墓が観光場所として整備されてた。

秋川駅19:00ー青梅線ー19:14昭島駅  夕食:昭島・日高屋 昭島南口店
昭島駅20:30ー21:39新橋駅21:45ー(ゆりかもめ)ー21:49竹芝駅
東京(竹芝桟橋)22:30ー東海汽船橘丸ー05:00三宅島(錆ヶ浜港)

 ☆錆ヶ浜港・阿古漁港コスモレンタカー☆ヤマノベ旅館☆富賀浜☆薄木溶岩☆新鼻新山
☆新澪池公園☆立根橋☆大路池大路池展望台☆七島展望台☆迷子椎☆アカコッコ館
☆御蔵島展望所三宅高等学校・八重間マール☆長太郎池☆沖原海岸☆三宅島空港
☆サタドー岬灯台☆三七山展望台☆ひょうたん山☆赤場暁☆椎取神社☆釜の尻海岸
☆焼場(湯舟神社)三宅島酒造☆赤砂利公園☆物見処(もんど)遺跡・積石塚群
☆生島新五郎の墓☆鉄砲場☆コシキの穴☆今崎海岸☆メガネ岩三宅島郷土資料館
☆ふるさとの湯☆旧島役場・御笏神社☆火山体験歩道

☆やまのべ旅館☆三池港☆東海汽船
朝から強い雨が降っていた。
船の出港場所が午前11時に判明するのでやまのべ旅館で待機していた。
三池港に決まったので11時半頃やまのべ旅館の女将さんに送ってもらった。
三宅島(三池港)13:35ー東海汽船橘丸ー19:40(竹下桟橋)東京 8,490円
竹芝桟橋ー竹芝駅ー(ゆりかもめ)ー新橋駅ー東京駅ー拝島駅ー秋川駅
午後9時ごろ、無事帰宅