2021年11月28日日曜日

鹿島神宮、大串貝塚、虎塚古墳

 2021年11月25日(木曜)晴

かんぽの宿潮来09:08~09:34鹿島神宮11:20~12:34カキ小屋(昼食)13:02~14:09大串貝塚14:52~15:13虎塚古墳15:45~16:05JA常陸長砂直売所(干し芋)16:15~16:36ホテルニュー白亜紀

かんぽの宿潮来から北浦の日の出 06:49
かんぽの宿潮来から北浦を望む
かんぽの宿潮来 07:30朝食08:04
かんぽの宿潮来レストラン バイキング方式
潮来の写真展示 かんぽの宿潮来にて
北浦
かんぽの宿潮来にて 09:08
かんぽの宿は事業譲渡され、2022年4月5日からJPリゾート伊豆高原の運営になる。

鹿島神宮

鹿島神宮駐車場近く 石の彫刻展示  09:34
鹿島神宮 神宮通り
鹿島神宮 大町通り
卜伝にぎわい広場
塚原卜伝 鹿島立ち
塚原卜伝
塚原卜伝略年表
PDFファイルで見られる。

鹿島神宮大鳥居 大町通り
鹿島神宮大鳥居(二の鳥居)
一の鳥居は北浦・鰐川の中に立つ水中鳥居
鹿島神宮参道  楼門(国指定重要文化財) 
鹿島神宮 楼門(国指定重要文化財)
鹿島神宮 拝殿(国指定重要文化財)
鹿島神宮 斎館・鹿島神宮祈祷殿・社務所
鹿島神宮 奥参道
鹿島神宮奥院 檜皮葺屋根修繕特別拝観 拝観料500円
令和3年10月8日(金)~11月30日(火)
令和3年度文化財保存事業費・国宝重要文化財等保存活用事業費補助金として
文化庁から2021年4月1日付けで3,500万円が鹿島神宮に交付されている。
鹿島神宮奥院 檜皮葺屋根修繕
鹿島神宮奥院 檜皮葺屋根修繕特別拝観 ヘルメット着用
令和3年10月8日(金)~11月30日(火)
平素は見ることさえできない奥宮社殿の屋根上まで登頂することのできる特別な期間
鹿島神宮奥院 檜皮葺屋根修繕
鹿島神宮奥院 檜皮葺屋根修繕
鹿島神宮奥院 檜皮葺屋根修繕
鹿島神宮奥院 檜皮葺屋根修繕
鹿島神宮奥院
神様より上の位置から見ているが、神様は工事中他の社に移転している。
鹿島神宮奥院 檜皮葺屋根修繕
鹿島神宮奥院 檜皮葺屋根修繕 
神職が案内している
鹿島神宮奥院 檜皮葺屋根修繕
鹿島神宮奥院  猪目懸魚(いのめげぎょ)
破風板に取り付けて棟木や桁の木口を隠する装飾板、木口を風雨から守る。
妻飾りで、水に強い魚の飾りをほどこし木造建築を守る火除けのまじない。
鹿島神宮奥院 檜皮葺屋根修繕
鹿島神宮奥院 檜皮葺屋根修繕
鹿島神宮奥院 檜皮葺屋根修繕
鹿島神宮奥院 檜皮葺屋根修繕

鹿島神宮要石へ
鹿島神宮 武甕槌大神
鹿島神宮要石(凹型)
あれ!これが?
鹿島神宮要石説明板
「大地震にびくともせぬや松の花」一茶
鹿島神宮奥院へ
御手洗池へ
御手洗池
御手洗 説明板
御手洗 源泉
御手洗公園 鳥居
山茶花
鹿島神宮御手洗公園トイレ
鹿島神宮御手洗公園側駐車場
御手洗公園側鳥居
皇帝ダリア
鹿島神宮北側道路(JR鹿島線側道路)
鹿島神宮大鳥居(二の鳥居)11:14

カキ小屋
12:34カキ小屋(昼食)13:02
カキ小屋 飯岡屋水産駐車場 12:35
カキ小屋 飯岡屋水産地図
カキ小屋 飯岡屋水産
カキ小屋 飯岡屋水産
お食事処カキ小屋2号館
カキ小屋 テント小屋
あんこう鍋 2人前3,600円
カキ小屋メニュー
カキ小屋店内
トレーに焼きたいものを取り、レジで精算後、自由な席で焼いて食べる
海産物が並んでいる
焼いて食べる方法の他にいろいろな定食もある
コロナ過の注意事項
焼いて食べるものを選んでいるところ
串ホタテ貝450円、串いいだこ450円、串あかにし貝450円、エゾアワビ1個550円
焼き始め
焼き始め
串焼きは、コンロの手前の波型の鉄線を持ち上げて焼くと良い。
牡蠣ガンガン焼き 蒸し焼き中
ガンガン焼きBセット2,000円 蒸し焼き
焼き上がりを待っている
焼き上がりを待っている
エゾアワビとホタテ貝が美味しかった 13:02

大串貝塚
水戸市塩崎町に所在する縄文時代前期の貝塚。
「常陸国風土記」に巨人伝説の地「大櫛之岡」として記載されていてる。
縄文時代の貝塚が古文献に記された最古の例。
水戸市埋蔵文化センター
平成22年度から「縄文くらしの四季館」は「埋蔵文化財センター」と変更された。

だいだらぼう像へ
ダイダラボウの足跡池
西原19号墳石室
ダイダラボウ像 高さ15m
「常陸国風土記」に巨人伝説の地「大櫛之岡」として記載されていてる。
日本全国に残る巨人伝説
茨城県に残るダイダラボウの伝説
ダイダラボウ、ダイダラボッチ、データラボウ、データラボッチ等
ダイダラボウとは
茨城県に残るダイダラボウの伝説
茨城県に残るダイダラボウの伝説

大串貝塚へ行く小路
右隣りは水戸市立常澄(つねずみ)中学校、左側奥の下斜面に大串貝塚がある。
国指定大串貝塚 貝層断面観覧施設
大串貝塚の地層のある小屋は、鍵がかかっているので外側から見る。
現在、入口上部の天井落下の恐れがあるため,公開を中止している。
国指定大串貝塚 貝層断面観覧施設
縄文時代前期(約5000年前)の貝塚
ヤマトシジミを主体とした貝塚、魚骨、獣骨、石器、土器等出土した。
大串貝塚説明板
戻り道
ダイダラボウ像とトイレ
水戸市大串貝塚ふれあい公園の彫刻

虎塚古墳
7世紀初め頃約1400年前の彩色壁画のある古墳
ひたちなか市埋蔵文化財調査センター駐車場 15:13
埋蔵文化財調査センター案内
ひたちなか市埋蔵文化財調査センター 平成5年12月開館30周年
実寸大の石室壁画のレプリカや出土された遺物等も展示している。
虎塚古墳の壁画(実寸大のレプリカ)
古墳の後円部に横穴式石室は築かれている。
石室内部は白色粘土で下塗りした上に赤色顔料のベンガラ(酸化第二鉄)で
連続三角文や環状文などの幾何学文様と
靭(ゆぎ:矢を入れて背に負う器具)や槍、楯、大刀など
当時の武器、武具等が描かれている。
虎塚古墳の壁画(実寸大のレプリカ)
虎塚古墳の壁画(実寸大のレプリカ)
虎塚古墳の石室閉塞状況写真
箱式石棺
大刀など当時の武器
大刀など当時の武器
ひたちなか市内 大刀出土古墳位置図
1.津田西山古墳群、2.鉾ノ宮古墳群、3.長堀古墳群、4.殿塚古墳群、
5.三反田古墳群、6.虎塚古墳群、7.十五郎穴横墓群、8.笠原古墳群、
9.宮前古墳群、10.前山古墳群、11.磯崎東古墳群、12.入道古墳群、
13.三ツ塚古墳群、14.新道古墳群
縄文土器、弥生土器
縄文土器
縄文土器
弥生壺形土器
縄文1
縄文2
縄文3
虎塚古墳史跡公園 
近くに「十五郎穴横穴墓群」のある。
虎塚古墳史跡公園の碑
虎塚古墳
虎塚古墳施錠 
年に2回、春季と秋季に公開している。
国指定史跡 虎塚古墳案内板
石室内(レプリカ)

干し芋
JA常陸長砂直売所(干し芋) 16:05
JA常陸長砂直売所 店内
食後の懇談会用に干し芋購入
土産に「紅はるか干し芋」3kg購入
いそざき温泉 ホテルニュー白亜紀 16:36
右:磯崎灯台
いそざき温泉 ホテルニュー白亜紀  ロビーにて
夕食 18:09
茨城 あんこう(鮟鱇)づくし
あんこう鍋、あん肝ステーキ、あんこう供酢などのあんこう料理
茨城 あんこうづくし 朴葉焼き供酢
茨城 あんこうづくし あん肝等
茨城 あんこうづくし 竜田揚げ
あんこう鍋
茨城 あんこうづくし
大洗あんこう吊るし 大洗観光協会
アンコウは頭と骨以外は全て食べられる程、無駄の無い魚。 
部位は7種類、ヒレ(トモ)、皮、エラ、肝臓、胃袋、ヌノ(卵巣)、身(柳肉)
深海魚であるアンコウの皮はヌルヌルしている。
 図体も大きい事からまな板の上では捌きづらい。
吊るして回しながら捌く方が早い事から、アンコウは昔から吊るし切りが一般的。

食事後 日本酒、焼酎で懇談会


2.鹿島神宮、大串貝塚、虎塚古墳 11月25日(木)

3.筑波山 11月26日(金)