2024年4月24日水曜日

長野の桜(松本城公園、高遠城址公園、小諸懐古園)

2024年4月14日(日)~16日(火)晴れ
クロアチア旅行で一緒になったご夫妻と一緒に長野の桜を見に行った。
3日間とも晴れて、松本城公園の桜、六道の堤の桜、高遠城址公園の桜、国道152号沿いの桜、小諸・懐古園の桜、国道141号沿いの桜、どこでもとても綺麗な満開の桜を見ることができた。
松本城の桜
松本城付近の航空写真 GoogleMap
高遠城址公園の桜
高遠城址公園 さくら祭り公園マップ
小諸・懐古園の桜
小諸城趾 懐古園マップ

日程
2024年4月14日(日)自宅9:00--高尾駅北口集合10:00--相模湖IC--中央道・長野道(154.3km,3,970円)--塩尻北IC-- そば処白山 -- 松本城公園 -- 松本IC --長野道・中央道(35.9km1,140円)--諏訪茅野IC--大門街道--アルペンドルフ白樺 (夕食19:00)

2024年4月15日(月)アルペンドルフ白樺 9:00--霧ヶ峰ビーナスライン--岡谷IC--長野道・中央道(17.6km640円)--伊北IC--六道の堤の桜--高遠城址公園・絵島囲み屋敷--国道152号(杖突峠、諏訪大社前宮)--茅野市街--大門街道--白樺湖--15:00アルペンドルフ白樺(シミュレーションゴルフ、ボーリングゲーム、夕食18:00) 

2024年4月16日(火)アルペンドルフ白樺 9:30--女神湖--小諸・懐古園--そば蔵丁子庵--小諸宿場町・北国街道--国道141号(佐久盆地・八ヶ岳高原・甲府盆地)--須玉IC--中央道・圏央道(97.4km2,810円)--高尾山IC--高尾駅解散17:00--五日市Yo宅--自宅(総走行距離約652km)

2024年4月14日(日)
自宅9:00--山田大橋--八王子上川霊園--戸沢峠--東京都立八王子霊園--昭和天皇武蔵野陵--森林総合研究所多摩森林科学園--高尾駅北口--FamilyMart八王子高尾町店--高尾駅北口集合10:00
京王高尾線高尾山口駅付近のFamilyMart八王子高尾町店(時間調整) 9:46

高尾駅北口集合10:00--国道20号線大垂水峠--相模湖IC10:57--中央道・長野道(154.3km,2,780円)--12:54塩尻北IC
中央道 諏訪湖SA 12:32

諏訪湖SA--塩尻北IC12:54--国道19号、県道287号、県道288号-- 13:10そば処白山 
そば処白山 JR篠ノ井線平田駅または村井駅
より約2.8km
松本市寿豊岡532、0263-57-6267、営業時間11:00~14:00
そば処白山  13:10
そば処白山  13:15
十割そば200g 13:32
十割そば200g 1,050円、天ぷら1,200円、ふきのとう天ぷら
十割そばメニュー
自家製粉の地粉100%、混ぜ物一切なしの十割そば
十割そば200g、ふきのとう天ぷら 13:32

そば処白山 --松本市道4550号線--国道19号線(善光寺街道)--14:45松本市営開智駐車場
松本市営開智駐車場 14:45
松本城 14:48
松本城と埋橋と桜 14:50
松本城と埋橋と桜 14:50
松本城天守群
と内堀と桜 14:51
乾小天守、渡櫓、大天守、辰巳附櫓、月見櫓(連結複合式天守)
国宝保護法(昭和4年制定)により昭和11年4月20日国宝に指定された。
文化財保護法(昭和25年制定)により昭和27年3月27日国宝に指定された。
松本城天守群と内堀と桜 14:59
松本城公園より
松本城と内堀 15:04
松本城太鼓門 15:11
松本城太鼓門桝形二の門(高麗門) 15:13
桝形門:石垣、土塀を四角に囲って内と外に門を二重に構えた門
平成11年3月 128年ぶりに復元
松本城外堀 15:14
松本市役所 15:15
市役所北(City Hall N.)交差点付近 15:20
二の丸裏御門橋付近の桜 15:20
松本城北裏門付近外堀の桜 15:21
八重桜が咲いていた
長野地方裁判所松本支部付近 15:23

松本市営開智駐車場15:30 -- 松本IC16:09 --長野道・中央道(35.9km1,140円)--16:37諏訪茅野IC--大門街道--17:21 TJKアルペンドルフ白樺 (夕食19:00)
TJKアルペンドルフ白樺  17:21
走行距離272.4km
TJKアルペンドルフ白樺  17:21
TJKアルペンドルフ白樺  17:38
残雪とログハウス・サンモリッツと蓼科山 
203号室からの展望
TJKアルペンドルフ白樺にて夕食  19:08
フランス料理「蓼科コース」
フランス料理「蓼科コース」
生ビール350円、赤ワイン(バロンフィリップ)2,200円
ビジター施設利用料1泊2食付き7,150円
シルバー施設利用料1泊2食付き6,050円

2024年4月15日(月)
TJKアルペンドルフ白樺  6:08
蓼科山 203号室からの展望
残雪と裏山 7:26
レストランからの展望 7:39
ログハウス・サンモリッツと宿泊棟
朝食(バイキング形式) 7:39
TJKアルペンドルフ白樺ロビー 9:01
TJKアルペンドルフ白樺ロビー 9:02
TJKアルペンドルフ白樺 9:07

TJKアルペンドルフ白樺 9:08
アルペンドルフ白樺 9:00--霧ヶ峰ビーナスライン--岡谷IC
霧ヶ峰ビーナスライン・白樺湖展望台駐車場 9:24
白樺湖と蓼科山
白樺高原国際スキー場、白樺湖ロイヤルヒルスキー場、八子ヶ峰スキー場、しらかば2in1スキー場

白樺湖展望台駐車場9:30--霧ヶ峰ビーナスライン--上諏訪--国道20号線--下諏訪--岡谷IC10:27--長野道・中央道(17.6km640円)--10:47伊北IC--六道の堤の桜
六道の堤の桜 11:14
六道の堤の桜 11:14
六道の堤の桜 11:15
六道の堤の桜 11:15
嘉永元年(1848)高遠藩主内藤頼寧は新田開発を命じた。
藤沢川から引水し六道原に至る約10㎞の井筋(水路)を開削した。
そして六道原開発のため六道の堤が建設された。嘉永4年(1851)完成。
現在でも六道原に広がる水田約34haを潤している。
六道の堤と中央アルプス(木曽駒ケ岳、空木岳など)の残雪 11:15

六道の堤11:25--11:47高遠城址公園・絵島囲み屋敷
高遠城址公園 11:47
高遠城址公園 11:47
高遠城址公園 北ゲート 11:48
高遠城址公園 入園観覧券・共通観覧券600円 
高遠史跡めぐりご案内 高遠城址公園案内図
高遠城址公園 11:53
2024高遠城址公園さくら祭り公園マップ
タカトウコヒガンザクラ(高遠小彼岸桜)バラ科 サクラ属 11:54
花は淡い紅色を帯びる一重5弁で少し小ぶりの花
長野県の天然記念物に指定されている。
高遠城址公園で記念撮影 11:57
高遠城址公園の
コヒガンザクラ 11:58
明治4年(1871)の廃藩置県で、城が取り壊され、明治8年(1875年)に公園となった。
高遠藩の旧藩士達が「桜の馬場」から桜を移植した。丸の老木はこの時植えられた。
現在、130年以上の古木20本、50年以上のもの500本などに
若木を加えた約1,500本のタカトオコヒガンザクラが植えられている。
高遠城址公園のコヒガンザクラ 11:59
桜雲橋付近
高遠城址公園 桜雲橋付近の堀 花筏 12:02
高遠城址公園 靖国招魂碑 12:03
高遠城址公園 白兎橋 12:05
廣瀬奇壁 句碑(表) 12:08
遠く東の方の仙丈ケ岳を眺めて詠んだ句
斑雪(はだれ)高嶺(たかね)朝光(あさかげ)鶯(うぐいす)啼いて居(ないてい)
河東碧梧桐 句碑(裏)
西方、駒ケ岳の残雪の雪形が駒の姿に見えるようになった情景を詠んだ句
西駒は斑雪てし尾を肌脱ぐ雲を
絵島囲屋敷へ 12:16
絵島囲屋敷玄関 12:18
絵島事件とは
絵島の間 12:24
絵島は33歳で、正徳4年(1714)4月1日高遠藩へ永遠流(えんおんる)となった。
江戸を離れる時に読んだ句
「浮世にはまた帰らぬや武蔵野の 月の光の かげもはずかし」
寛保元年(1741)4月10日、28年余幽閉生活をした高遠で逝去。享年61歳。
伊那市立高遠町歴史博物館前の高遠湖 右側:高遠ダム 12:29
伊那市立高遠町歴史博物館前 12:29
保科正之公の像と生母・お静(志津)の方の像 12:30
信濃国高遠藩藩主、出羽国山形藩藩主、陸奥国会津藩藩主
江戸幕府初代将軍徳川家康の孫、第2代将軍徳川秀忠の子であり、3代将軍徳川家光の異母弟、4代将軍徳川家綱と5代将軍徳川綱吉の叔父である。
家光と4代将軍の家綱を輔佐し、幕閣に重きを成した。(ウイキペディア)
伊那市立高遠町歴史博物館、高遠湖、高遠ダム管理所 12:33
高遠城址公園 本丸跡 12:43
高遠城址公園 太鼓櫓 12:45
高遠城址公園太鼓櫓からの展望 12:45
タカトウコヒガンザクラの若返り 12:47
タカトウコヒガンザクラの若返りの成果について 12:47

タカトウコヒガンザクラの若返りの成果について 12:47

高遠城址公園 桜雲橋の門 12:48
高遠閣 12:53
昭和11年12月6日完成・昭和初期の稀有な建築として
平成14年8月21日に国の登録有形文化財として登録された。
高遠閣説明板 12:53

高遠城址公園駐車場--国道152号(杖突峠、諏訪大社前宮)--茅野市街--大門街道--白樺湖
白樺湖と蓼科山 14:29
白樺湖石碑 14:30
昭和21年に造成された人造湖
信玄公ゆかりの地 御座岩 14:31
武田信玄が川中島進攻の時、休息したところと伝えられている。
長野県指定遺跡 池之平御座岩遺跡
伝承 
役の行者越え 武田信玄休息の御座岩
長野県指定遺跡 池之平
御座岩遺跡 14:32
昭和28年御座岩の南側に岩穴が現れ、先土器時代の石器、縄文早期から晩期にかけての石器、土器・土偶・耳飾りなどの土製品、さらに弥生式土器・土師器・須恵器・幣玉・宋銭・鉄鏃などの古代から歴史時代に至る遺物が発見された。
なかでも滑石製模造品としての幣玉の出土は、この岩を磐座(いわくら)として峠神に旅の安全を祈願したものと言われている。
白樺湖 14:34

白樺湖--アルペンドルフ白樺 (シミュレーションゴルフ、ボーリングゲーム、夕食18:00) 
アルペンドルフ白樺・
シミュレーションゴルフ 15:00
アルペンドルフ白樺・シミュレーションゴルフ
 1,000円/時間 15:00
アルペンドルフ白樺・ボーリングゲーム 16:20
アルペンドルフ白樺・ボーリングゲーム 16:24
アルペンドルフ白樺・ボーリングゲーム @110円*4人=440円 16:25
夕食 フランス料理「白樺コース」 18:00
春野菜とアワビのサラダ、マッシュルームのスープ、カプチーノ仕立て
鯛のファルシ、春キャベツ添え、牛ロース肉のステーキ、シャリアピンソース
季節のサラダ、あまおうのムースケーキ、パン、コーヒー or 紅茶

生ビール350円、赤ワイン(ペンフォールズ)2,200円
ビジター施設利用料1泊2食付き7,150円
シルバー施設利用料1泊2食付き6,050円

アルペンドルフ白樺・203号室で懇親会 21:01
TOKAJI ASZU 5PUTTONYOS 2014 EDES・SWEET 9.5%

2024年4月16日(火)
アルペンドルフ白樺 朝食(バイキング形式) 7:43
アルペンドルフ白樺 朝食(バイキング形式) 7:43
アルペンドルフ白樺 朝食(バイキング形式) 7:43
アルペンドルフ白樺にて 9:27
アルペンドルフ白樺にて 9:27
アルペンドルフ白樺にて 9:27
アルペンドルフ白樺 9:30--9:42女神湖
女神湖センター 9:42
女神湖 堰堤工事中 9:42
農業用に開発された人造湖、周囲 約1.5km、湖面標高1,540m、水深4m
白樺高原国際スキー場、女神湖多目的運動場 9:42
女神湖にて記念撮影 9:43
親切な女神湖センターの方に撮影してもらった。
女神湖にて記念撮影 9:43
背景:蓼科山、白樺高原国際スキー場

女神湖センター9:45--女神湖一周ドライブ女神湖桟橋、スポーツクラブJNS女神湖、AMBIENT蓼科ホテル、雨境峠祭祀遺跡群・鍵引石)--県道40号線(諏訪白樺湖小諸線)、雨境峠・朝日の丘公園、県道152号線(雨境望月線)、天神城跡、県道44号線(下仁田浅科線)、県道78号線(佐久小諸線)--10:39小諸・懐古園
懐古園駐車場 10:39
懐古園駐車場 10:39
懐古園入口 10:41
小諸城址懐古園案内板 10:41
シダレザクラ 10:43 
三の門(国の重要文化財) 10:44
三の門袖塀は、令和2年7月8日の暴風雨により崩落した。
令和3年度より復旧工事着手、令和5年9月に工事完了、10月29日に竣工式。
懐古園・古城軒(純手打そば)10:48
第40作「男はつらいよ 寅次郎サラダ日記」(昭和63年12月24日公開)撮影場所
出演:渥美清、三田佳子、三田寛子、鈴木光江
二の丸跡 10:49
二の丸跡から浅間山方面の眺望 10:49
黒斑岳、トーミの頭、
剣が峰の後ろに浅間山の噴煙が見えた。
懐古園駐車場と小諸グランドキャッスルホテル 10:54
二の丸跡にて 10:55
二の丸跡から南丸跡、黒門橋方面を見る 10:56
黒門橋付近のヤドリギ 10:58
懐古園稲荷大明神、
黒門橋、紅葉谷、天守台付近 10:59
天守台付近、桜にヤドリギ 11:00
天守台、藤村記念館前の大ケヤキにやたくさんのヤドリギ 11:02
藤村記念館 11:02
島村藤村は明治32年(1899)4月、小諸義塾に英語・国語の教師として赴任、5月結婚。
明治33年4月「旅情」(小諸なる古城のほとり)を雑誌「明星」に発表。
明治38年4月29日小諸義塾を退職、執筆中の「破壊」原稿を携えて家族と共に上京。
明治39年3月「破壊」を自費出版した。
濃い紅色の花をつける小諸特有の「小諸八重紅枝垂」 11:03
小諸八重紅枝垂 11:04
小諸八重紅枝垂 11:04
約500本の桜が園内に咲き誇っている。
草笛メロディー装置 
草笛禅師:横山祖道(1907~1980)登米市出身 11:05
昭和55年まで22年間に渡り説教に代えて草笛の音色を旅人や子供たちに教え説いていた。
千曲川旅情のうた「小諸なる古城のほとり」作詞:島村藤村、作曲:広田龍太郎
意訳:小諸城址のほとりで白い雲を眺め悲しくたたずむ旅人がいる。
新緑のハコベもまだ芽吹いておらず、若草もその上に腰をおろせるほど生えていない
山辺は残雪に覆われていて雪の布団のようだ、その淡雪が早春の陽光に溶けて流れて行く。
水の手展望台にて 11:16
水の手展望台にて 下方:
千曲川 11:16
千曲川と東京電力西浦堰堤、東京電力リニューアブルパワー株式会社小諸発電所 11:17
対岸:小諸市立千曲小学校、
小諸市立千曲保育園、西浦古城跡
千曲川と小諸市立千曲小学校、小諸市立千曲保育園、西浦古城跡 11:17
水の手不明御門跡 11:18
懐古園の桜 11:22
天然記念物シダレザクラ 11:36 
天然記念物シダレザクラ 11:36
古木は枯れて新しい枝垂桜が育っている。
懐古神社付近 11:36
本丸跡付近 11:37
本丸跡にて 11:37


本丸跡にて 11:37
天守台跡 11:40
懐古神社社務所と桜並木 11:40
天守台跡から
天守台跡 11:41
スタンダード・プードル 11:54
懐古園・三の門にて 11:58
大手門、市営大手門公園駐車場 12:02
市営大手門公園駐車場 12:04
国指定重要文化財 小諸城大手門 12:04
小諸城は、城が城下町よりも低い「穴城」で日本で唯一。
大手門から本丸に向かっては、迷路のような道と4つの門で敵の侵入を防ぐ。
側面の谷(田切地形)と背後の千曲川に面した断崖で守りを固めている。
この城は、軍師や山本勘助により縄張りされたと伝えられている。
江戸時代前期の小諸城
国指定重要文化財 小諸城大手門 12:06
指定重要文化財 小諸城大手門 12:08
小諸城大手門公園入口のシダレザクラ 12:08
小諸城大手門公園の山野草園 12:12
小諸城大手門公園のオキナグサ(キンポウゲ科)の花と実 12:12
フリチラリア・メレアグリス(ユリ科バイモ属)12:14
キバナノクリンザクラ(サクラソウ科サクラソウ属) 12:15
リップライラックワンダー(ユリ科チューリップ属)
ミソハギ(ミソハギ科)
フウロソウ(ゲラニューム)(フウロソウ科)
しなの鉄道線、JR小海線 小諸駅 12:12
しなの鉄道線、JR小海線 小諸駅東口 12:16
市民ガーデンエリア、小諸ロイヤルホテル、小諸市観光案内所
小諸駅・東西自由通路からの眺め 12:19
しなの鉄道線
小諸駅(手前)、JR小海線小諸駅(奥)
小諸駅・東西自由通路からの眺め 12:19
しなの鉄道線、JR小海線 
小諸駅

小諸駅・東西自由通路 12:19
小諸駅西口 
浅間山の噴煙 12:19
小諸駅・東西自由通路 12:19
懐古園入口地下道 12:23
徳川秀忠公憩石 12:24
慶長5年(1600)関ヶ原合戦出陣途中、徳川本陣は真田氏(上田城主)攻略のため小諸を本陣とした。その在陣中、秀忠公ご床几(腰をおろした)石と伝えられている。
SL-C56144蒸気機関車 12:27
昭和13年6月日立車両制作工場で製作され、35年間活躍し走行距離1,624,047km、
昭和48年2月小諸市に無償貸与され、ここに静態展示されている。
SL-C56144蒸気機関車 三岡駅周辺(1971年清水長正氏撮影)

懐古園12:30--12:42そば蔵「丁子庵」
手打ち蕎麦 そば蔵「丁子庵」 12:42
そば蔵「丁子庵」駐車場 権現坂通り 
手打ち蕎麦 
そば蔵「丁子庵」 国道141号および旧北国街道付近 12:42
創業91年、かつて穀類問屋
そば蔵「丁子庵」 12:47
そば蔵「丁子庵」 12:47
そば蔵「丁子庵」 12:59
とろろ蕎麦1,155円、天ざる蕎麦1,925円
くるみ蕎麦1,265円
丁子庵壁掛け写真
渥美清(1928~1996 享年68歳)昭和63年11月撮影 ロケの合間に訪れた。
「丁子庵のそばうめえ 又喰いてぇなあ」寅次郎
丁子庵壁掛け写真 13:16
新玉美千代(1930~2001享年71歳)昭和61年10月10日撮影
テレビ朝日”誘われて二人旅”信州食べ歩き出演

そば蔵丁子庵13:20--小諸宿場町・旧北国街道--県道130号線(菱野筒井線)--国道141号(佐久盆地・八ヶ岳高原・甲府盆地)--須玉IC
道の駅南きよさと 駐車場 15:08
道の駅南きよさと  
約400匹の鯉のぼり 15:10
5月12日まで飾られ5月5日の「子どもの日」に「長沢鯉のぼり祭り」が開かれる。
道の駅南きよさと 15:15
花の森公園ケーブルカー
道の駅南きよさと  15:15
道の駅南きよさと 15:25
八ヶ岳南麓の新鮮で旬な野菜が勢揃いの直売施設

須玉IC15:46--中央道・圏央道(97.4km2,810円)--16:52高尾山IC--高尾駅解散17:00--五日市Yo宅--17:55自宅(総走行距離約652km)
五日市Yo宅付近 17:36
帰宅(総走行距離約652km) 17:55