2024年6月5日水曜日

入笠山(1955m)・尖石縄文考古館

2024年6月3日(月)~4日(火)晴れたり曇ったり小雨

スズランやクリンソウなどを見に大阿原(おおあはら)湿原、入笠山、入笠湿原を訪ねた。
翌日、茅野市の尖石縄文考古館を訪ねた。
ニホンスズラン 入笠山花畑にて

日程
2024年6月3日(月)
自宅7:30ー7:33 T氏宅ー7:55 N氏宅ー日の出IC8:18ー(圏央道610円)ー8:29高尾山ICー8:50京王線高尾山口駅(M氏9時待合せ)ー相模湖IC9:14ー(中央道3,190円)ー10:28諏訪南ー11:00大阿原(おおあはら)湿原12:00ー入笠山首切清水登山口12:08ー12:40入笠山(1955m)13:10ー13:30入笠山花畑13:58ー14:05入笠湿原14:43ー15:48白樺湖16:04ー16:17 TJKアルペンドルフ白樺

2024年6月4日(火)
TJKアルペンドルフ白樺11:30ー白樺湖ー12:05そば「12か月」13:05ー13:11尖石縄文考古館14:55ー諏訪南IC15:19ー(中央道、圏央道3,690円)ー16:44あきる野ICー自宅(走行距離:397km)・・17:00寿司「江戸一」19:00・・19:10自宅

入笠山・天空の花園 フライヤー

2024入笠山マイカー規制 フライヤー
令和6年4月26日(金)~11月7日(日)、8:00~15:00(7時間、全車両
長野県諏訪郡富士見町産業課、富士見パノラマリゾート

2024年6月3日(月)
日の出IC8:18ー(圏央道610円)ー8:29高尾山ICー8:50京王線高尾山口駅(9時待合せ)
京王線高尾山口駅 8:45
京王線高尾山口駅 8:45
京王線高尾山口駅8:50ー相模湖IC9:14ー(中央道)ー10:28諏訪南ー11:00大阿原湿原
大阿原(おおあはら)湿原 11:00
大阿原(おおあはら)湿原ガイド 1周1,700m約30分
大阿原(おおあはら)湿原 11:06

大阿原湿原木道 11:20
ミズゴケと小川 11:23

シロバナヘビイチゴ
 バラ科オランダイチゴ属 11:24
大阿原湿原 11:31
ゼンマイ ゼンマイ科ゼンマイ属 11:32
大阿原湿原 11:33
ミズゴケの泥炭が堆積し、乾燥度が高い老年期の湿原に入っていて、
白樺やコナシが徐々に侵入している。
大阿原湿原 11:33
大阿原湿原 11:34
大阿原湿原 11:35
大阿原湿原 11:35
サルオガセ(別名:霧藻) サルオガセ科サルオガセ属 11:37
樹皮に付着して懸垂する糸状の地衣、菌類と藻類の共生体
ズミ(酢実)バラ科 リンゴ属 11:44
別名:コリンゴ・コナシ・ミツバカイドウ
ミズゴケの塊 11:45
大阿原湿原 バリアフリー区間(約150m) 11:45
大阿原湿原 バリアフリー区間(約150m) 11:47
大阿原湿原 バリアフリー区間(約150m) 11:47
バイカモ(梅花藻)キンポウゲ科キンポウゲ属 11:47
多年草の水草、水中で咲いている
大阿原湿原 11:48
コナシ バラ科 リンゴ属 11:53
鹿の骨を拾った近隣の人 11:56
この季節に鹿の角が自然に根元部分から脱落して新しく生え替わる。
エゾノコリンゴ バラ科 リンゴ属 14:13
エゾノコリンゴの葉が中裂しないのに対してズミは葉が 3~5 に中裂している。
エゾノコリンゴはズミより花は淡く白色、花柄は長く、花の大きさはやや大 きめ。
エゾノコリンゴ バラ科 リンゴ属 14:14
大阿原湿原バリアフリー区間(約150m)、駐車場へ 11:48

大阿原(おおあはら)湿原12:00ー12:08入笠山首切清水登山口
入笠山首切清水登山口 12:08
首切清水説明板 12:08 
昔、高遠藩 の金奉公が江戸に参勤の藩主のもとへ金を届けるために、
近道をして三義から山の麓を経てここまで辿り、
汗をぬぐい清水で喉をうるおさんと腹ばいになったところを、
後からつけてきた盗賊に首を切られたという伝説が残っている。
 富士見町
入笠山山頂まで30分 12:15
入笠山案内図
法華道 佛平峠1850m 12:16
入笠山山頂へ 12:18
タチツボスミレ(立坪菫) スミレ科スミレ属
 12:25
入笠山山頂手前 12:38
入笠山山頂(1955m) 12:40
入笠山山頂(1955m) 12:41
入笠山山頂(1955m) 12:42

入笠山三角点(1955m) 12:46
入笠山(1955m)パノラマ展望図(山岳方位盤) 12:46
山座同定:展望できる山の名称を地形図や方位磁針などの使用によって明らにする。
北側に霧ヶ峰、北東側には八ヶ岳連峰、東側に瑞牆山・甲武信ヶ岳、南東に富士山、南側に南アルプス、南西に中央アルプス、西側に御嶽山・乗鞍岳、北西に北アルプス・諏訪湖が望める。
入笠山三角点(1955m)から諏訪湖を望む 12:46
コナシ 
コナシ バラ科 リンゴ属 12:48
入笠山山頂(1955m) 12:49
入笠山山頂(1955m) 12:53
入笠山山頂(1955m) 12:55
入笠山山頂(1955m)にて昼食 13:01
おにぎりとお茶
入笠山(1955m)下山・分岐点付近 13:10
入笠山山頂(1955m)付近の分岐点 13:16
花畑方面25分(T氏、N氏、M氏)、首切清水方面10分(S)

入笠山首切清水登山口13:22ー13:30入笠山登山口駐車場
入笠山登山口駐車場・マナスル山荘付近 13:30
入笠山花畑 13:33
ニホンスズラン キジカクシ科(スズラン亜科)スズラン属 13:36
ニホンスズランは、花の背丈が葉よりも低く、葉の影に隠れるように花が咲く。
ドイツスズランは花の背丈が葉と同じかそれよりも高く、花はニホンスズランより大きめ。
ニホンスズラン キジカクシ科(スズラン亜科)スズラン属 13:36
入笠山花畑 13:38
入笠山花畑 13:38
ヤマドリゼンマイ ゼンマイ科ヤマドリゼンマイ属 13:31
ツマトリソウとニホンスズラン 13:41
ツマトリソ
ウ(褄取草) サクラソウ科ツマトリソウ属 13:42
ツマトリソウ(褄取草) サクラソウ科ツマトリソウ属 13:43
エンレイソウ(延齢草) ユリ科エンレイソウ属 13:45
エンレイソウ(延齢草) ユリ科エンレイソウ属
学名のTrillium(トリリウム)「3の倍数で構成されているユリ」
3枚の葉、3枚の白い花びら(花柄)、3枚の緑色の萼(がく)
入笠山花畑 13:46
ニホンスズラン キジカクシ科(スズラン亜科)スズラン属 13:47
キジムシロ(雉筵) バラ科キジムシロ属 13:48
入笠山花畑 13:49
鹿の食害対策・鹿侵入防止ネットとゲート 13:49
鹿による食害が各地で深刻化している。鹿侵入防止ネット100m資材キット、約18万円
鹿侵入防止ネットの開け閉め注意喚起表示板
入笠山花畑にて休息 13:55
ニホンスズランとヨモギ(キク科ヨモギ属) 13:55
マナスル山荘天文館 13:58
マナスル山荘本館・紅葉軒 「ゆ」 13:58

食事処「山彦荘」 14:06
入笠湿原へ 14:06
入笠湿原 14:06
鹿の食害対策・鹿侵入防止ネットとゲート

入笠湿原 14:06
入笠湿原(標高:1,734m、面積:約18,500㎡) 14:09
樹木の伐採等による環境の悪化により、湿原が消滅しようとしている。
地質は約3億年前の秩父古生層に属し、植生学的には陸地化が進んでいる湿原になる。
入笠湿原  14:12
エゾノコリンゴ バラ科 リンゴ属
入笠湿原 14:13
エゾノコリンゴ バラ科 リンゴ属 14:13
エゾノコリンゴの葉が中裂しないのに対してズミは葉が 3~5 に中裂している。
エゾノコリンゴはズミより花は淡く白色、花柄は長く、花の大きさはやや大 きめ。
エゾノコリンゴ バラ科 リンゴ属 14:14
エゾノコリンゴ バラ科 リンゴ属 14:14
タガエソウ(鏨草) カヤツリグサ科スゲ属 14:15
クリンソウ(九輪草) サクラソウ科サクラソウ属 14:18
クリンソウ(九輪草) サクラソウ科サクラソウ属 14:19
花は花茎を中心に円状につきそれが数段に重なる。
名前の由来:その姿が五重塔などの頂上部にある「九輪」に似ている。
入笠湿原 14:20
富士見パノラマリゾート・ゴンドラリフト(ゴンドラすずらん)山頂駅(1,780m)へ
入笠湿原 14:20
ムラサキケマン(紫華鬘) ケシ科キケマン属 14:23
和名の由来は、花色が紫色で、花の形が仏殿に吊るす仏具の華鬘(けまん)に似ていることから名付けられたが、キケマン属の花は似ていない。同じ仲間のケマンソウから派生した名前と考えられる。
ムラサキケマン(紫華鬘) ケシ科キケマン属
参考:ケマンソウ(華鬘草) ケシ科ケマンソウ属
参考:種子華鬘(けまん)重要文化財 奈良国立博物館所蔵
入笠湿原 14:29
食事処「山彦荘」駐車場 14:31
鐘打平 14:36
ゴンドラ山頂駅、ダウンヒルCコース方面立入禁止(車両通行止)
右隣接地:早稲田中学高校用地
早稲田中学高校・入笠山鈴蘭寮 14:38
クリンソウ撮影 14:39
入笠山鈴蘭寮・早稲田中学高校用地にて
クリンソウ(九輪草) サクラソウ科サクラソウ属 14:41
クリンソウ(九輪草) サクラソウ科サクラソウ属 
入笠山鈴蘭寮・早稲田中学高校用地にて 14:41

入笠湿原14:43ー15:48白樺湖16:04ー16:17 TJKアルペンドルフ白樺
白樺湖 15:48
白樺湖、蓼科山(2,531m)雲に隠れている 15:49
白樺リゾート池の平ホテル(宿泊費:1.5万円~5万円)
信玄公ゆかりの地「御座岩」 15:52
池之平御座岩遺跡説明板
信玄公ゆかりの地「御座岩」 15:54
「御座岩」水神石碑 15:54
対岸:信州・白樺湖 花の館「亀屋ホテル」(空室状況は電話問合せ)
対岸:白樺湖ロイヤルヒルスキー場
後方:ボート乗り場、白樺湖観光センター、廃業建物(土産店等) 15:55
マイヅルソウ(舞鶴草) スズラン亜科マイヅルソウ属 4:27
水神石碑付近にて
レンゲツツジ(蓮華躑躅)ツツジ科ツツジ属 15:59
白樺湖レイクサイドホテル山幸閣
白樺湖と蓼科山(2,531m) 16:00
白樺湖石碑(標高1,416m)にて 16:02
白樺湖石碑にて 16:02
ヒレハリソウ(鰭玻璃草) ムラサキ科ヒレハリソウ属 16:04
英名:コンフリー、野生化して畑の周辺・道ばた・空き地・野原などでも見かける。
かつて健康食品として用いられていたがピロリジンアルカロイドという有毒成分が含まれていて、肝静脈閉塞性疾患の健康被害が知られ2004年6月18日に食品としての販売が禁止された。
TJKアルペンドルフ白樺 16:17
TJKアルペンドルフ白樺駐車場 16:17
TJKアルペンドルフ白樺118号室、119号室へ 16:30
TJKアルペンドルフ白樺 案内図
118号室にて 缶ビールを軽くコップ一杯 17:51
この後、大浴場へ、そして夕食
TJKアルペンドルフ白樺レストランにて 18:08
TJKアルペンドルフ白樺レストランにて 18:18
赤ワインにて乾杯、お疲れさまでした。
フランス料理 18:15
TJKアルペンドルフ白樺・フランス料理メニュー
鰹のカルパッチョ、バルサミコソース 18:15
TJKアルペンドルフ白樺レストランにて 18:57
TJKアルペンドルフ白樺レストランにて 18:57
牛フィレ肉のグリエ クロラッパ茸のソース、彩りサラダ 19:15

夕食後、部屋に戻り日本酒で懇親会、午後11時ごろ就寝

2024年6月4日(火)
118号室からの眺め 7:14
宿泊D棟1階廊下 118号室 7:33
朝食ヘ 7:33
TJKアルペンドルフ白樺レストランにて朝食 7:50
JKアルペンドルフ白樺レストラン 7:51
JKアルペンドルフ白樺レストラン 7:51
バイキング形式の朝食
TJKアルペンドルフ白樺玄関にて 10:02
施設利用料:シルバー@6,050、ビジター@7,150円*3人、
ダイニング利用料:3,900円(赤ワイントルマレスカ2本)
スポーツ施設利用料:シュミュレーションゴルフ 1時間:1,000円

東京都情報サービス産業健康保険組合 
TJK2024年度予算:1,742億円、被保険者数:311,300人、被扶養者数:141,410人、
平均標準報酬月額:388,000円、平均賞与額:937,000円
TJKアルペンドルフ白樺 スポーツ棟  10:08
シュミュレーションゴルフ 10:55
1時間:1,000円
シュミュレーションゴルフ 11:11
シュミュレーションゴルフ 11:19
TJKアルペンドルフ白樺 本館  11:27
TJKアルペンドルフ白樺 本館  11:27
TJKアルペンドルフ白樺 スポーツ棟  11:28
TJKアルペンドルフ白樺 本館  11:28

白樺湖と車山高原 11:41
白樺湖噴水オブジェ、対岸:御座岩とボート乗り場 11:42
車山高原・SKYPARKスキー場
手打ち蕎麦「12ヶ月」 12:05
手打ち蕎麦「12ヶ月」 12:05
手打ち蕎麦「12ヶ月」対面の家(以前サツマイモをもらった)
前の道路「縄文の道」
手打ち蕎麦「12ヶ月」対面の家 「縄文の道」南側の水田
尖石温泉・縄文の湯、茅野市尖石縄文考古館、八ヶ岳方面
「縄文の道」南側の水田 と 茅野北杜韮崎線
手打ち蕎麦「12ヶ月」玄関 12:06
手打ち蕎麦「12ヶ月」店内 12:06

手打ち蕎麦「12ヶ月」店内 12:12
手打ち蕎麦「12ヶ月」庭 蓼科山方面 12:12
手打ち蕎麦「12ヶ月」の前菜 12:31
12ヵ月セット注文 @1,925円
前菜+手打ち蕎麦(せいろ蕎麦 or かけ蕎麦)
手打ち蕎麦「12ヶ月」のメニュー
12ヵ月セットの前菜
12ヵ月セットの手打ちせいろ蕎麦  12:46
手打ち蕎麦「12ヶ月」

尖石史跡公園案内図 13:11
縄文尖石風除けの松散策路
尖石縄文考古館駐車場 13:11
尖石縄文考古館入口 13:12
茅野市尖石縄文考古館 リーフレット
茅野市尖石縄文考古館 リーフレット
入園料500円
茅野市尖石縄文考古館 13:18
展示室
展示室
八ヶ岳周辺縄文遺跡ジオラマ
国宝土偶「縄文のビーナス」棚畑遺跡出土 14:03
考第37号国宝指定書 土偶
国宝土偶「仮面の女神」中ツ原遺跡出土 14:03
考第46号国宝指定書 土偶、付 土器(浅鉢型土器6点、鉢型土器2点)
国宝 浅鉢型土器等
国宝 浅鉢型土器 縄文時代後期前半(約4000年前)中ツ原遺跡出土
国宝 浅鉢型土器 縄文時代後期前半(約4000年前)中ツ原遺跡出土
国宝 浅鉢型土器 縄文時代後期前半(約4000年前)中ツ原遺跡出土
国宝 鉢型土器 縄文時代後期前半(約4000年前)中ツ原遺跡出土
下手な土器 14:11
台の上の4点と比較すると、出来栄えに雲泥の差がある。
単純な形なのに雑な作りで文様もぞんざいな印象が強い。
いろいろと考察すると熟練者が初心者に土器作りの技術伝達をしていた可能性がある。
土器作りに使ったと思われる「台形土器」 14:11
蛇体把手付深鉢形土器(長野県宝)縄文時代中期前半 尖石遺跡出土

尖石縄文考古館 縄文体験コーナー 14:17
縄文の「うす」 14:20
縄文土器、土偶制作体験 14:21
考古学最前線 新聞記事 14:21
新聞記事 14:21

与助尾根遺跡復元竪穴住居にて 14:40
与助尾根遺跡復元竪穴住居にて 14:40
与助尾根遺跡復元竪穴住居 14:41
与助尾根遺跡説明板 14:41
与助尾根遺跡 14:43
雑司久保堰 14:47
尖石縄文考古館東側を取り入れ口として西方へ流す用水、天明年間開削。
坂本養川(ようせん)像と用水路 14:54
三井の森にある竜神池へ通じる用水路 14:54
坂本養川(1736-1809)像 14:54
坂本養川(ようせん)説明板
坂本養川のしごと説明板 14:55
尖石 

尖石縄文考古館14:55ー諏訪南IC15:19ー(中央道、圏央道3,690円)ー16:44あきる野ICー自宅(走行距離:397km)・・17:00寿司「江戸一」19:00・・19:10自宅
寿司「江戸一」 19:01
あきる野市早道場公園  19:01
あきる野市早道場公園  19:01
あきる野とうきゅう・ニトリ
寿司「江戸一」 17:23
寿司「江戸一」メニュー
お寿司上コース注文・1日10名様限定 @2,400円
寿司「江戸一」にて夕食 17:41
お寿司上コース@2,400*2、まぐろ寿司@1,300、いか寿司@1,300 17:41
生ビール*4、日本酒(千代鶴)*4 会計:12,760円
あきる野とうきゅう・ニトリにて解散 19:01