2024年8月22日(木曜)
福島県立博物館にて2024年夏の企画展縄文DX
「会津・法正尻遺跡と交流の千年紀」が開催中で
山形県立博物館の国宝「縄文の女神」土偶、
茅野市尖石縄文考古館の国宝「縄文のビーナス」土偶、
南アルプスふるさと文化伝承館の国重要文化財「人体文様付有孔鍔付土器」等も
展示されていた。
縄文DXー会津・法正尻遺跡と交流の千年紀ー
福島県立博物館
福島県立博物館 10:09
福島県立博物館 10:11
福島県立博物館 10:11
福島県立博物館観覧料1,000円 10:12
約1,000年間作り続けられた縄文土器が大量に出土しました。
ダイナミックな構図や立体的なデザインによるデラックス(DX)な土器。
これらは東北地方南部の大木(だいぎ)式土器を主体としています。
ところが福島県地域は、隣接する北陸地方や関東地方とのかかわりから独自に変化した土器[DX]もみられます。「DX」すなわちD(大木式土器のイニシャル)に何かを掛け合わせた(×)ハイブリッドな土器のルーツや文化が交差するネットワークから、縄文ふくしまの特徴をみていきます。
主な展示資料
【福島県外】
1 国宝「土偶」縄文の女神 山形県舟形町西ノ前遺跡(山形県立博物館)
※実物の展示期間は8月20日~9月1日 他の期間はレプリカの展示となります。
2 国宝「土偶」縄文のビーナス 長野県茅野市棚畑遺跡(茅野市尖石縄文考古館)
※実物の展示期間は7月6日~7月18日 他の期間はレプリカの展示となります。
3 国重要文化財 人体文様付有孔鍔付土器 山梨県南アルプス市鋳物師屋遺跡(南アルプス市ふるさと文化伝承館)
4 国重要文化財 神像筒形土器 長野県富士見町藤内遺跡(富士見町井戸尻考古館)
5 土偶頭部 宮城県蔵王町湯坂山B遺跡 (蔵王町教育委員会)
6 顔面把手付き土器 栃木県大田原市岩舟台遺跡 (なす風土記の丘湯津上資料館)
7 王冠型土器 新潟県新発田市上車野E遺跡(新発田市教育委員会)
8 火焔型土器 新潟県三条市吉野屋遺跡(三条市歴史民俗産業館)
9 靴形土製品 新潟県阿賀町原遺跡(阿賀町郷土資料館)
10 壺を抱く土偶 長野県岡谷市目切遺跡 (岡谷市立美術考古館)
【福島県内】
11 国重要文化財 法正尻遺跡出土品 (福島県文化財センター白河館)
12 土偶頭部 新地町川窪遺跡 (新地町教育委員会)
13 赤彩深鉢 いわき市大畑貝塚 (いわき市考古資料館)
14 人体文土器 福島市和台遺跡(福島市)
15 立像土偶 二本松市堂平遺跡(二本松市教育委員会)
16 吊手土器 郡山市山王舘遺跡(郡山市教育委員会)
17 双口土器 田村市前田遺跡 (田村市教育委員会)
18 ヒスイ製大珠 須賀川市塚越遺跡 (須賀川市歴史民俗資料館)
19 コハク製大珠 白河市南堀切遺跡 (白河市歴史民俗資料館)
20 蛍石製大珠 会津坂下町北川前遺跡 (会津坂下町埋蔵文化財センター)
21 土偶装飾付き土器 柳津町池ノ尻遺跡 (柳津縄文館)
22 火焔型土器 南会津町寺前遺跡 (奥会津博物館)
山形県立博物館の国宝「縄文の女神」土偶
国宝「土偶」縄文の女神 舟形町西ノ前遺跡出土
山形県立博物館所蔵
南アルプス市教育委員会所属
DXな土器たちと大木式土器
国重要文化財 深鉢形土器 法正尻遺跡出土
国重要文化財 深鉢形土器 縄文時代中期 法正尻遺跡415号
テーⅢ
DoGu(土偶)の世紀
土偶
阿武隈川流域の基本的な土偶
テーマⅣ
デコデコデコレーションとっても3Dな土器たち
大木 Daigi8a
国重要文化財 深鉢形土器 法正尻遺跡出土